人生の幸福度を上げる朝にやるべきこと3選

こんにちは、タクです。

 

 

 

皆さんは朝どんな感じに過ごしていますか?



 

 

 

時間ギリギリまで寝ていて

慌てて支度するなんてことはありませんか?

 

 

 

実はマサチューセッツ総合病院の指導医が行った

睡眠に関する研究で

幸福度が高い人は早起きな傾向がある

ことがわかっています。

 

 

 

 

そこで今回は人生の幸福度を上げるために

やるべきことをご紹介します。

 

 

 

1つ目は

起きたらすぐにカーテンを開ける

ことです。



 

 

 

人間は太陽の光を浴びることで

睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン

の分泌をとめ、以前の記事でも紹介した

 

 

 

幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン

が分泌されるので、

朝起きたらまずカーテンを開けてください。

 

 

 

2つ目は

コップ1杯の水を飲む

ことです。

f:id:takustudy:20220411010203p:plain

 

 

 

朝一番に水を飲むことで

胃腸のぜん動運動が活発になるだけでなく

副交感神経が刺激され自律神経のバランスが整う

というメリットがあります。

 

 

 

朝にイライラしている人がいると思いますが

それは副交感神経が低下していること

でイライラしている可能性があるので

是非1度試してみてください。

 

 

 

3つ目は

ストレッチをする

ことです。

 

 

 

ストレッチを行うことで血流がよくなり

脳の働きが上昇したり

代謝を上げる効果などがあります。

 

 

 

どんなストレッチをやればよいのかわからない

という人は

f:id:takustudy:20220411005157j:plain

上の写真のように

肘をゆっくり伸ばしていき

気持ちいいと感じるところまで反らし5秒キープ

そしてゆっくりとひじをまげてもとに戻す

というストレッチをやってみてください。

 

 

 

今回は朝にやるべきことについてお話ししました。

皆さんなにか1つでも興味があるものがあったら

ぜひ習慣にしてみてください。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

やってはいけないこれをやったら人生がつまらなくなってしまうこと3選

こんにちは、タクです。

 

 

 

皆さん

人生を楽しく過ごしたいですよね?

なので今回は

これをやったら人生がつまらなくなってしまう

ということについてお話ししようと

思います。

 

 

 

1つ目は

マンネリ化してしまうこと

です。

 

 

 

これはやる気が出ない理由の時にも

ご紹介しましたが

 

 

 

実は人間の脳みそは

マンネリ化していると

どんどん衰えてしまいます。

 

 

 

なので

1駅分歩いてみようかななどの

小さな刺激を脳に与えてみてください。



 

 

 

2つ目は

手を抜く

ことです。

 

 

 

人間は本気でやると面白くなっていき

長続きしどんどん上達していき

ますます楽しくなるというサイクルがあります。

 

 

 

皆さん部活動などに本気で取り組んだ時に

とても楽しかった

という経験はないでしょうか?

 

 

 

皆さんも

ぜひ何かに本気で取り組んでみてください。

 

 

 

3つ目は

ネガティブな言葉を使うこと

です。





 

 

 

 

実は脳には

「ネガティビティバイアス」

というマイナスなことを探そうとする

性質があります。

 

 

 

それをしないためには

やせ我慢でもいいので

ポジティブな言葉を使うように

意識してみてください。

 

 

 

例えば

告白してフラれたのであれば

「この人よりも良い人がいるはずだ」など

プラスに考えてください。

 

 

 

今回は人生がつまらなくなってしまうこと

について

お話ししました。

 

 

 

これをきっかけに皆さんの人生が

少しでも明るくなればなと思っています。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

誰でもできる!!世界中の人がやっている瞑想

こんにちは、タクです。

 

 

 

皆さんは瞑想をしたことがありますか?



 

 

 

私は最近瞑想を知り

夜寝る前に瞑想を行うことがあります。

 

 

 

そこで今回は瞑想のメリットと

僕が行っている方法を教えようと思います。

 

 

 

瞑想にはたくさんのメリットがあることが

研究で分かってきていますが

今回は大きく3つのメリットを

ご紹介しようと思います。

 

 

 

1つ目は

ストレスが軽減される

ことです。



 

 

 

瞑想中の脳からα波と呼べれる脳波が出ていて、

心身を休めてリラックスさせたり

ストレスを鎮める効果があるそうです。

 

 

 

2つ目は

集中力が高まる

ことです。



 

 

 

カナダの小学校で行われた実験では

9歳の生徒100人を

毎日3分×3回の瞑想を4か月行ったグループと

瞑想しないグループに分けて

 

 

 

算数の成績を比較すると、

瞑想したグループは瞑想しなかったグループより

15%高いスコアになったそうです。

 

 

 

このことから

瞑想は集中力を高める

効果があるといわれています。

 

 

 

3つ目は

ポジティブになれる

ことです。



 

 

 

瞑想中はα波が出ているので、

脳がリラックスモードになり

不安が減ってポジティブシンキングが

できるようになります。

 

 

 

アメリカの教授が2500人を対象に

調査をしたところ

瞑想後に不安レベルが減少したという結果になりました。

 

 

 

次に僕が実際に行っている瞑想について

教えようと思います。

 

 

 

何か特定の一つのものに意識を集中させる

特定のものは呼吸でも観葉植物でもろうそくの火

などなんでも大丈夫です。



 

 

 

意識を集中させるだけなので

比較的簡単に始められると思います。

皆さんも是非1度試してみてください。

 

 

 

読んでくださりありがとうございました。

落ち込んだ時にオススメの方法3選

こんにちは、タクです。

 

 

 

皆さんは落ち込んだことはありますか。

僕は時々落ち込んでいます。



 

 

 

そこで今回は、

落ち込んだ時にやるべきことを

3つ紹介しようと思います

 

 

 

1つ目は

たくさん笑う

ことです。



 

 

ぼくは落ち込んだ時には

笑える映画を見たり、

お笑い芸人さんのネタを見たりしています。

 

 

 

これは脳科学の研究で笑顔を作ると

脳の中で快楽をつかさどる「ドーパミン神経」

という神経が動き、楽しい気持ちになる

という結果も出ているのでお勧めです。

 

 

 

2つ目は

たくさん泣く

ことです。



 

 

「おいおい言ってることがさっきと逆じゃないか」

 

 

 

そう思った方もいると思います。

ですが

どうしても笑う気分になれないときも

ありますよね

 

 

 

そんなときは思いっきり泣くのも

僕はすっきりして気持ちを切り替えられるのでお勧めです。

 

 

 

 

涙を流すことによって

気分を落ち着かせる副交感神経が優位になるため

心が軽くなります。

 

 

 

そして、

乱れていた自律神経がバランスを取り戻す

きっかけにもなるそうです。

 

 

 

3つ目は

自分の味方と話す

ことです。



 

 

 

まず初めに自分の味方は

親でも友達でも恋人でも

誰でもいいので

「この人なら信頼できる」

「いつも自分の味方でいてくれる」

という人がいるのであれば

その人と話してみてください

 

 

 

話す内容は別に落ち込んでる理由などを

話す必要はありません。

なんてことない会話でもいいと思います。

僕自身落ち込んだ時は

友人や親によく電話をしています。

 

 

 

そうすることで

「自分には味方がいるんだ」

と実感できて気分が楽になるからです。

 

 

 

今回は落ち込んだ時にオススメの方法をご紹介しました。

なにか1つでも参考になればなと思います。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

失敗を恐れるな!!失敗しても死なない

こんにちは、タクです。

 

 

人間は完璧ではないので失敗しますが、

皆さんは失敗との付き合い方・考え方

を変える必要があると思います。

 

 

 

そこで今回は

失敗についての重要な考え方について

お話ししようと思います。



 

 

 

 

 

 

心理ジャーナリストの

佐々木正悟さんは

失敗を生かす最善の方法は

「やるべきだったのにやらなかったこと」

 

 

 

「やるべきでなかったのにやってしまったこと」

この2点を箇条書きにして、

即座に行動を起こすことだと述べています。

 

 

 

例えば

大学の必修科目を落としてしまった

のであれば

「テストでもっと解けるように

演習問題をたくさんやっておくべきだった

だから今度からは

演習問題に時間を使おう」

 

 

 

「わかっている人に聞いて教えてもらうべきだったな」

 

 

 

「ただノートを見返すだけの時間は

必要なかったな」

のような感じで行えばよいと

思います。

 

 

 

皆さんは

「失敗はなるべくしたくない」

と思うでしょう。

 

 

 

ではなぜ失敗したくないと思うのか。

 

 

 

それは

周りの人には自分の

自分の良い部分だけを

見てもらいたいと思うからです。

 

 

 

スタンフォード大学

小学5年生に簡単なパズルの課題を与え

 

 

 

半分の生徒には

「あなたは頭がいいんだね」

知性を褒め、



 

 

 

もう半分の生徒には

「一生懸命やったんだね」

努力を褒めました。

 

 

 

そのあとに

簡単なパズルと難しいパズルのどちらかを解く課題

を出したとき努力を褒められた生徒は

90%近くが難しいパズルを選択し

知性を褒められた生徒のほとんどが

簡単なパズルを選択しました。

 

 

 

つまり、いい結果を出したことを

評価され続けた人は

いい結果が出さなくなるかもしれない選択を

避けようとする心理が働くという

結果が出ました。

 

 

 

孔子の言葉に

f:id:takustudy:20220407182304p:plain

 

 

 

「過って改めざる、これを過ちという」

という言葉があります。

 

 

 

失敗したままにしておくことが

本当の失敗です。

なので失敗を恐れずにチャレンジしてみてください。



 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

学生必見‼︎学生のうちに捨てた方が良い考え方3選

こんにちはタクです。

 

 

 

今回は

学生のうちに捨てた方が良いものについて

お話ししていこうと思います。

 

 

 

1つ目は

わからないことをわからないままにする

ことです。



 

 

 

これは私が大学生として

生活している中で

一番大切だと思ったことです。

 

 

 

わからないことを聞くときに

「恥ずかしい」

と思うことはありませんか?

 

 

 

そんな時は

みんなわかっていないと思って

思い切って

質問してみてください

 

 

 

みんなの前では聞き辛いと感じる人は

授業が終わった後に聞きに行ってみてください

そして自分がわからないことを言葉にすることで

何が理解できていないのか

自分も知ることができると思います。

 

 

 

わからないことをそのままにしていても

わかるようにはならないので

積極的に

質問してみてください。

 

 

 

2つ目は

他人と比較しない

ことです。

f:id:takustudy:20220309222837j:plain



 

 

「他人は他人と分かってはいるけど

つい自分と比べてしまう」

そのような経験はありませんか?

 

 

 

そんなあなたに

やってほしいことがあります。

 

 

 

それは

昨日の自分より成長したことを実感する

ことです。

 

 

 

例えば

今日も勉強をしたから

昨日の私よりも賢くなった(成長した)

と自分で自分を褒めてみてください

 

 

 

その小さな成長を続けているうちに

大きな変化が起きているはずです。

 

 

 

3つ目は

自分のちっぽけなプライド

です。



 

 

 

私はちっぽけなプライドのせいで

人にお願いすることが出来ずに

失敗してしまったことがあります。

 

 

 

そしてすごく後悔したので

みなさんは困った時は

 

 

 

「助けて」

 

 

 

と声を上げてみてください。

きっと助けてくれる人はいるはずです。

 

 

 

今回は学生のうちに捨てた方が良い

考え方を3つご紹介しました。

 

 

 

 

3つとも僕が実際に失敗して

感じたことなので参考にしてみてください

 

 

 

読んでくださりありがとうございます。

自己分析が難しいと感じる理由3選

こんにちは、タクです。

 

 

 

今回は

自己分析が難しいと感じる理由

について

お話ししようと思います。

 

 

 

1つ目は

自分のことを客観的に見る機会がない

ためです。

 

 

 

人は主観の世界で生きています。

 

 

 

しかし、

自己分析は客観で見なければいけません

 

 

 

イメージとしては、

鏡の中に移っている自分と会話をして

この人はこんな人だという分析をしていく感じです。





 

 

 

2つ目は

短所などのネガティブな場所に目が行ってしまう

ためです。





 

 

自分のことを分析するとき

短所はたくさん出てくるのに

長所は全然出てこない

ということはありませんか

 

 

 

ですが短所に気づけるということは

自分をしっかりと

分析できているからです

 

 

 

逆に長所しか見つからない

という人に

私は会ったことがないので

難しいと感じたら

友人に長所を教えてもらう

ことが1番良いと思います。

 

 

 

3つ目は

自分の向いていること

やりたいことがはっきりしていない

ためです。

f:id:takustudy:20220221145755p:plain





 

 

人間は不確実なものに

進むことを

不安に思い躊躇してしまいます。

 

 

 

まず初めに

やりたいことをはっきりとすることを

優先に考えてみてください

 

 

 

読んでくださりありがとうございました。